入社のきっかけを教えてください
滋賀県内のメーカーを希望し、就職活動を行っていました。有名な積水化学グループという事と、会社説明会では海外勤務もあるという記載を見て、手を挙げていろんな事に自らチャレンジできるという会社のイメージに魅力を感じ、是非応募しようと思いました。
滋賀県内のメーカーを希望し、就職活動を行っていました。有名な積水化学グループという事と、会社説明会では海外勤務もあるという記載を見て、手を挙げていろんな事に自らチャレンジできるという会社のイメージに魅力を感じ、是非応募しようと思いました。
私が携わっている中間膜という製品は、24時間連続稼働して生産活動を行っているのですが、品種切り替えやメンテナンス、またトラブル等の影響で、日々ラインの稼働・停止作業があります。その中で、私は職長として、工程のスケジュール管理や段取り、試作打合せを主に行っております。
また、積水の中間膜は、遮熱機能や遮音機能など、様々な付加価値を付与した多様な品種を取り扱っているため、品種によって切替え作業も変わってきます。品質、安全に影響が出ないよう、様々なことを考慮しながら、作業に取り組んでいます。
私は入社5年目の2019年から2023年までの約4年半の間、メキシコにある海外工場に駐在員として赴任した経験をさせていただきました。この海外工場では、日本人が指揮をとってトラブル対応や工程組をしています。日本で経験したことのないトラブルももちろん発生します。その際に現地の従業員への聞き取りやデータ採取や分析を行い、品質改善に繋げられたことは自分にとってはとても大きな経験でした。
何が起きても常に前向きに考えるようにしています。例えば、仕事でトラブル続きやミスが起こっても「これも成功の為の1つの経験」と考えるようにしています。
また、どの職場でもそうだと思いますが、人に話を聞くだけでは、後々それが違った情報だったり、まったく異なる出来事であったという経験があるので、起こった出来事やトラブルは聞くだけでなく、現場・現物で物事を見る・調査するように心がけております。
私たちのつくっている中間膜は、国内だけでなく海外にも高いシェアを持っています。
中間膜と聞くと皆さまの生活の中ではあまり馴染みのない製品かもしれませんが、実は皆さまの乗っている車やビル等にも当たり前のように採用されており、必要不可欠なものです。だからこそ、親戚や友達には自信をもって紹介できる仕事だと思います。
また会社内では福利厚生や支援制度も良く、自らチャレンジできる環境も整っている会社だと思います。
9:30
SETUPでの朝礼で当日の切替作業・工程連絡等を説明
12:00
昼食休憩。安価で豊富なメニューがあります
14:00
切替作業の進捗や、スタート作業のダブルチェック・異常点を確認
15:00
金型やロール等の生産設備の使用履歴の更新
トラブルに応じて翌日の工程変更や業務段取りを他部署と打合せして決定
16:00
スタート後の品質確認や懸念点、次回工程切替時の必要作業を検討
17:30
勤務終了
1年目
2年目
4年目
8年目